ゼロタッチグルーミングセミナー

 

2015年1月15日に㈱ヤマノ主催のグルーミングスペシャルセミナー

犬にやさしいゼロタッチグルーミングに参加してきました

講師はグルーミングスペースシンプルのオーナートリマー渡辺  和明さん

セミナー内容は

●攻撃してくる子や、抵抗してしまう子の対処法

●口輪やエリザベスカラーを使わない方法

●犬もグルーマーも穏やかな気持ちでグルーミング出来る方法

●押さえつけないで爪を切る「ゼロタッチ」

●意識をそらしながら作業を進める「ダブルタッチ」

●動物の声を聴く「メンタルケアグルーミング」

今回のセミナーで私が特に楽しみにしてたのがゼロタッチ、ダブルタッチ、メンタルケアグルーミングの3点

当日はセミナーは13時から17時までなのですが12時半ぐらいに会場に到着して

会場ではミニ商談会も開かれているので取引の有る業者とセミナー開始まで少し商品説明を聞いてました。

セミナーが始まってまずは渡辺 和明さんの自己紹介と自身が活動しているボランティアトリミングについて、お話してから本題のゼロタッチに入られました。

*ボランティアトリミング(ボラトリ)とは

ボランティアトリミングとは保健所で保護して動物愛護センターで預かられているワンちゃん達にボランティアでシャンプー、トリミングをする事です。

まずは、攻撃してくる子や、抵抗してしまう子の対処法で次に、口輪やエリザベスカラーを使わない方法で次に犬もグルーマーも穏やかな気持ちでグルーミング出来る方法、この3点は自分と同じ様な事をされてました。

大まかに言えば嫌なことを無理やりしない!

まず何が嫌いかを確認して嫌な事をしない、持ち方が嫌なら持ち方を変える、触り方が嫌なら別方向から触ってみる、道具が嫌なら道具の変更してみるなどなど、とにかくワンちゃんのストレスレベルを上げないことを前提に話されてました。

ここで矯めになったのが耳掃除の仕方でした。

耳掃除が嫌がる子は、耳の毛が抜かれるのが嫌な子、鋏が嫌な子、道具が冷たくて嫌な子、耳の病気で痛くて触られたくない子などなどですが私も色々試すのですが道具を温めて使う発想が無かったのでこれは取り入れてもいいかな。

この話の後に私が楽しみにしてたゼロタッチ!

ゼロタッチは上に書いた「嫌なことを無理やりしない」から、さらに爪切りに特化した方法でした。

爪切りで支えてる手に力を入れずに切るテクニック、力を入れるポイント、道具の持って行き方、道具の使い方をビデオを交えながら話してました

次にダブルタッチ

意識をそらしながらトリミングをする、これも「嫌なことを無理やりしない」から来てる技で、嫌なことを何時もの順番で行えばストレスレベルは上がるだけなので、嫌な事の時は人に触ってもらう、シャンプー中にしてしまうなど順番を変えたり道具を変えたりしながら意識をそらしましょうとの事でした。

最後にメンタルケアグルーミング

これは時間が無く駆け足での説明だったので、後日またセミナーが有ればゆっくり聞いてみたいですね。

終わる前に少しだけ訓練について話してました。

訓練もトリミングに取り入れてワンちゃんに負担を掛けないようにとの事でした。

 

当店でも取り入れれる部分は有ったので今後取り入れてみたいと思います。

 

 

 

LION ペット用品の洗剤 使用方法・感想など

2014年4月に発売されたLIONのペット用品の洗剤について

2014年4月に発売されたペット用品の洗剤を6月のトリマー雑誌「trim」にて初めて知りました

ライオンさんのペット用品の洗剤の謳い文句が

「新開発ペット用洗浄成分LPTを配合、気になるペット特有の皮脂をしかっり落とし、菌の発生、不快臭を抑えます。離毛促進剤LPRを配合、毛を落ちやすく、また付着しにくくなります。 」

これってトリマーの服とかワンちゃん達に使ってるシャンプー後のタオルとかに付着している抜け毛も取り易くなるのか?

もし、取り易くなればタオルとかの使用年数が少しは長引くかな

後はペット臭、菌の発生、皮脂汚れにも良いみたいだし

これが良ければ自分の服もこの洗剤で洗えばワンちゃん達を抱いた時に付く臭いや抜け毛も落ちやすくなるかな?

試して見る価値はあるよね早速、楽天で見つけて購入!

 

 LION ペット用品の洗剤の感想と言うか評価

DSC_0155
LION 洗剤

値段はライオンのハイジアと容量と値段を比べても

ハイジアは450gに対してペット用品の洗剤は400g

詰替えはハイジア360gに対してペット用品の洗剤は320g

料金はペット用品の洗剤が少し高めの設定となっております。

 

使用しだして2週間ほど経ちましたが私服は毛の落ちが良くなってます。

トリミング後のタオルとか作業着なども毛の落ちは良くなってますが絡みこんでる毛と繊維の中に入り込んでる毛は落ちておりません

この洗剤を使った後は柔軟剤が無ければ生地が少しゴワゴワと固くなります。

柔軟剤を入れれば通常の仕上がりになりますよ。

臭い関係は・・・う~~ん~~柔軟剤の臭いが少し強くなったと思うので効果あるかなぐらいです。

一般家庭のペット用品よりトリミング後の作業着とタオルの方が毛の付着具合が凄いので

使わないより使ってる方が確かに毛の落ちは良いので使い続けてもいいかな。

書いてることは個人的主観なので参考程度に留めといてくださいね。

気になる方は↓↓↓からどうぞ

ワンちゃんのお散歩の必需品になるかも散歩トイレ【エコキャッチャー】

ワンちゃんの、お散歩タイム

皆さん排泄物を取るために

ビニール袋とか処理用の器具を持ってお散歩に行かれてると思います。

ただ、排泄物の処理が・・・・・

お散歩中のオシッコなら良いのですが特にウンちゃんがちょっと大変、

でも排泄物の片づけは愛犬家としては当たり前となってますよね。

地面に落ちたウンちゃんを

ビニール袋だとビニール袋に手を入れて、それで拾ってその周りも拭き取って・・・・

器具だと地面に落ちたのを器具で片づけて、それでその周りも拭き取って・・・・

何気に地面に落ちたのを処理するのって大変ですよね。

手を汚さないエコキャッチャー

おススメするのはECOTEXのエコキャッチャーです

何が良いかって、この器具は空中でウンちゃんをキャッチするので地面を拭き取る作業が無いのです。

だから、手を汚すことが有りません。

しかもエコキャッチャーの名前の通りにかなり家計にエコな仕様になってます

エコキャッチャーにセット出来る大きさのサイズのスーパーのビニール袋なら何でもOK

さらにエコキャッチャー専用のゴミ袋も販売されています。

ゴミ袋の装着方法方法も、かなり簡単な装着方法になっていて上下のパーツを合わせるだけです。

愛犬の散歩の時のウンチ取りに悩まれているのでしたら

散歩トイレは【ECOTEX】で販売しているエコキャッチャーをおススメしますよ

 

オリジンパピー

orijen_puppy
オリジンシリーズの中で一番栄養価が高く穀物不使用のフードです。

ワンちゃんは本来は肉食なので炭水化物の量は抑えたフードが必要です。

なので配合は肉類80%フルーツ&野菜が20%の配合になっています。

最高の健康状態をサポートしそして最高の健康状態をサポートするために、

天然魚の海産オメガ3脂肪酸DHA・EPA、

そして骨格形成に不可欠なコンドロイチン、グルコサミンを豊富に配合しています。

 

 

原材料は

新鮮骨なし鶏肉、乾燥鶏肉、新鮮鶏肉レバー、新鮮丸ごとニシン、新鮮骨なし七面鳥肉、乾燥七面鳥肉、新鮮七面鳥レバー、新鮮全卵、新鮮骨なしウォールアイ、新鮮丸ごとサーモン、新鮮鶏ハツ、鶏軟骨、乾燥ニシン、乾燥サーモン、鶏レバー油、鶏レバー脂肪、赤レンズ豆、グリンピース、緑レンズ豆、日干しアルファルファ、ヤムイモ、えんどう豆繊維、ひよこ豆、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、レッドデリシャスアップル、バートレット梨、クランベリー、ブルーベリー、昆布、甘草、アンジェリカルート、コロハ、マリーゴールドフラワー、スイートフェンネル、ペパーミントリーフ、カモミール、タンポポ、サマーセイボリー、ローズマリー、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、リボフラビン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、発酵乾燥腸球菌フェシウム

タップで電話が掛かります